Netscape Navigator9 リリース

【重要】
Netscapeのサポートは、2008/02/01に終了しています。
現在は、セキュリティーパッチすらリリースされない状態ですし、当然、今後のバージョンアップもありません。
Mozilla、Netscape、AOLは、Firefox、Thunderbirdへの移行を薦めています。
移行に関する詳細は、こちらを参照してください。

ですので、このページのエントリーは、過去の情報としてのみ参照してください。


Netscape Navigator 9 リリース 2007/10/15
 フリーウェア
 ダウンロード

ネスケの最新版がリリースされました。
ネスケ8では、スパイウェア対策ソフトとか、色々付いてましたが、9では、かなり削られています。

一番大きな変更点は、Navigaterという名称の復活かな?
名称が安定しないのは、ネスケの伝統と言っても良いような気がしますw
Netscape Navigater、Netscape Communicater、Netscape、Netscape Browser
と、色々変わってきました。

他には、

  1. Firefoxのテーマ、拡張が、ほぼ全て使える。
  2. 天気予報が世界対応になって、日本の天気も表示できる。
  3. Link Padの追加
  4. サイドパネルをブラウザとして使う、Mini Browserの搭載。

無くなったのは、
・Security Center
・ダブルエンジン
・Mozilla風のサイドパネル(Firefoxと同じになりました)

FirefoxのAdd onが使えない、ってのは、ネスケ8で、そこら中で聞かれた不満なので、これが使えるようになったのは、喜ばしいことです。
天気予報は、まぁ、最近では、様々なデスクトップアクセサリやWebアプリのアドオンで、天気予報がでているので、必要性って点では、あまり高くない気もしますが、Firefox Add onでの、Forecastの人気を見てると、需要は高そうなので、それが、世界対応になったのは良いことかと。

LinkPadってのは、タブやハイパーリンクをD&Dしておいて、あとから、そこをクリックすれば、一発で、そのページが表示される、って機能です。

サイドパネルは、前の方が良かったですね。
Firefox2のサイドパネルは、ショートカットキーが無かったり、有っても、Extensionとかぶっていて使えなかったりするので、いちいち、メニューから選択する必要があります。
Mozilla風のサイドパネルなら、ワンクリックですからねぇ。。。

Security Centerが無くなったのは、「ブラウザの軽量化」って点では良いこと。
スパイウェア対策機能が無くなったのは、性能が分からないので、何とも言えません。

ダブルエンジンは、Firefox Extensionの、IE TabやIE Viewが使えるので、事実上不要だから無くなったのでしょう。

全体的に見て、特徴が薄れた、って感じです。
デフォルトテーマも、以前より、あっさりしてます。
デスクトップショートカットアイコンも、なんか、普通になってます。

以前は、ほぼ、同機能のネスケとMozillaのどちらを使うか、となれば、その当時は、圧倒的に知名度の高いネスケだったでしょう。
でも、現在は、その立場が逆転しています。
圧倒的な知名度(ネスケと比べた場合)を誇る、Firefoxユーザーを取り込むには、ネスケの売りとなる機能を付けるべきだったのではないでしょうか。

ネスケ8とFirefoxを比較した場合、拡張を入れない状態では、ネスケ8の方が、使い勝手が良い部分があったんですが、今バージョンでは、ほぼ同等。

とんどFirefoxと変わらないネスケ9では、余程こだわりがある人でないと、ネスケに乗り換えるようなことはないでしょう。

リリースした意味が、もう一つ、つかめないです。

あ、それと、デスクトップアイコンが、ダサくなってます。

nn9a.png
参考記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news054.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/16/17192.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です